2020年04月22日

image.jpg

iPadを使用してアップロード 慣れていない
posted by ohashi123 at 10:16| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2020年04月21日

そういえばカメラ買いました

今年のお正月明けに仕事をする意欲が湧かない
つらく重たい  なので物欲でごまかす作戦
Nikon D610 はじめての fxフルサイズ
IM000101.JPGIM000100000.jpg
posted by ohashi123 at 17:57| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

今日もお休み

本日も コロナ対策でお休みです 5月6日まで自宅です
6E975BA9-94C2-477C-BD90-F640E57E9A37.jpeg
posted by ohashi123 at 17:47| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2020年01月03日

一時 帰宅

お正月 一時帰宅 老人ホームに入所している母を、自宅に

良い話しのようだが


介護の現場と現実が自宅にやってきた

トイレの意思表示が伝わらない現実

紙オムツ装着なので楽なようだが 出た物を片付けるのは同じ手間

3泊4日間でしたが自宅介護は無理です。

そもそも私の自宅は 母本人にとっては、よその自宅居心地もあまりよろしく無いようでした

今後、はホームに訪問するのがベストのようです。そうします。
posted by ohashi123 at 17:39| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年12月31日

令和元年 大晦日 今年をふり返ると

まだ 令和の年号も決っていない 1/30父が吐血緊急搬送

2/2 深夜他界しました 享年84歳 肺がん(肺腺癌)でした

葬儀は2/9に行い 家族に見送られこの世を去りました。


その2週間後の事でした 気持ちの整理どころか 葬儀の挨拶回りも終わらない状況で

母が脳拘束で倒れ発見したのは翌日のデイサービスの支援員電話を受けた時は死亡もあり得る状況

その後病院にて治療しましたが 後遺症がかなり残りました。

毎月の入院費用の支払いは15万円を超えていたように記憶しております

リハビリセンターに場所を移したのが3月末 その後 てんかん発作を起こし再度病院に転送

1週間程でリハビリセンターに戻り 8月13日まで入院しておりました。

その間に 今度は受け入れ先の老人ホーム探し 8か所申し込みました

何処も、いますぐとは入所できませんとの返答でしたが申し込みをしたのは6月に入ってからでした

お盆休みも見え始めたころ7月末 特別養護老人ホームより1本の電話があり入所可能の案内がありました

そのすぐ後に、地域包括支援センター・・・??? (居住地域限定の老人ホーム施設)利用金額は特老とほぼ同じ仕組み

大規模施設ではありません全室29戸だが20室ほどが常時居住者残り9室は通所利用者に割り当てされているようです


特老の支払い金額はいくらかかるのかな~パンフレット見ても14.5万円+α 高額でした

父は公務員でしたので 募婦年金がいくら支払われるのかもらってみなければわからない

支払い決定通知が届いたのは9月だった 15.6万円が2か月に一度支払われている

そのほかに母の年金16.8万円これも2か月に一度支払われている

A.そこで初めて私の扶養家族に入れるべきか B.母単独別世帯を維持したまま 特老に入所するか決める判断ができるのだが

Aの場合の支払い額は14.5万 Bの場合の施設利用額は7万円 およそ半額となります

だがこんなストリーを知ることは当事者にならないとわからない しかも判断するのが先で

収入実態は後からしかわからない中での入所となります

おおむねこのぐらいの年金収入があるだろうと想定できるが、実さいは後からしかわかりません

募婦年金が過払いで調整後2円(2ヶ月分)との時も9月通知もありました。

そんな母も6ヶ月 ホームの生活ペースが出来ているようです

大晦日の今日は自宅に帰宅しようと思います。









 










posted by ohashi123 at 12:18| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年06月08日

土曜日の休日

5月の連休も終わり 仕事も始まりました

久しぶりの土曜日の休みでした。


BC1B4C8E-E116-4379-BE46-F892011E916A-thumbnail2-thumbnail2-thumbnail2-thumbnail2.jpeg

2019年02月23日

無言の帰宅

2月2日 父の命日となってしまいました。

肺腺癌でありました

吐血にて救急車で搬送されたのが1月30日の朝9時

1月31日には一度容態が安定していたのだが 夕方に病院の先生から残り僅かな容態である説明がありました

2月1日夕方5時 病院から電話連絡がありモルヒネ投与の開始連絡がありました

5時30分に仕事場を後に母を連れて病院に行ったのが8時でした

すでにモルヒネが投与され気持ち良く寝ている様に見えました

明日は土曜日で仕事も休みなので帰宅としました

準備もしなければと思いつつ資料を整理して いたところ

深夜2時30分容態が良くないので病院からの電話連絡がありました

病院行ったところ既に酸素濃度が低い状況でした

だが ぐっすり寝ている様にしか見えませんでした

呼吸が浅く間隔も長くなり酸素濃度計の表示が無くなり

呼吸も確認しずらくなり

血圧計の表示が無くなり 心肺停止 脳波計が最後の表示となりました


3時43分 死亡確認でありました。















posted by ohashi123 at 03:02| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年02月01日

天国への階段

平成31年1月30日
父が自宅で吐血し救急車で搬送されました
昨年の9月に咳こみが酷いことから 病院で診察したところ肺腺癌で腫瘍の大きさは
7cm ステージ3以上 年齢も85歳抗がん剤治療は行わず自宅で
療養しておりました昨年末より咳き込みも多くなり
先週の日曜日はかなり辛そうでした どら焼きは食べておりました
それから2日後の吐血となり昨日病院に入院し夕方面会しました
翌日31日 病院の医師より面談の要請電話があり
夕方に面談したところ1ケ月先は無く 次の吐血で死亡の可能性がある
とのことでした
その後病室で本人に面会したが昨日より容態は安定しており咳も少ないようでした
余命わずかな人には思えない
だが 多くの患者を見てきた医師が診断しているので その時は間近なのはたしかな事だろう

85歳 今、まさに天命を歩むべくして 階段を登ろうとする父

昭和 平成 を生き、現在も時は進んでいる現実

ご苦労様、ありがとう、お疲れ様、言葉が見つからないが すべてにおいて、ありがとうの言葉をかけてあげたい



posted by ohashi123 at 00:28| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2018年12月22日

ラウムさんご苦労さまでした

DF1790FD-C862-4808-A9F3-4DC4789D054D-thumbnail2.jpeg

本日ラウムさんが、旅立って行った

述べ走行距離 386000km 40万キロまでもう少しでしたが

12月24日で車検満了となるので地元のトヨタカローラさんに引き取りをお願いしました


15年愛用して北海道を走りました函館には何度も往復故障もなく走りました。

お疲れ様でした 中古車ではなく廃車となるそうです。

2119941A-EB18-4C05-8E7B-D393AE2D1415.jpeg
posted by ohashi123 at 13:51| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2018年12月11日

SAI

シロサイ

6E975BA9-94C2-477C-BD90-F640E57E9A37.jpeg



posted by ohashi123 at 00:56| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2018年12月10日

ipadでブログ

今年7月にipad10.5インチを手に入れていたが、ブログの更新には使用していなかった

こちらの方が更新しやすいはずである
posted by ohashi123 at 22:44| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2018年12月09日

カケルくん4

トヨタでエンジンスターターをつけてもらいました

⒊5万円 便利です
posted by ohashi123 at 23:17| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2018年11月16日

セリカ買いました

こんなのです

3801E057-6ADA-4203-BB52-825A3A324980.jpeg


DD2E389D-79E0-4B72-B91F-D65BAF656BD8.jpeg
posted by ohashi123 at 22:55| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2018年11月15日

セリカの購入額

車両価格24万円

諸経費10万円

輸送費⒏3万円

冬タイヤ3万円

合計44万円です

C0FA0367-6D0D-4321-93A1-CC07C909C48D.jpeg

3B9C8AA5-44D7-4F1F-A933-552537E8CF46.jpeg
posted by ohashi123 at 23:06| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2018年09月17日

サラリーマンは忙しい

9/17 明日9/18は敬老の日 祝日で本来なら 秋の連休をたしなむところだが

毎週土曜日も返上 明日の祝日も返上で労働である  お金には見返りがある休日労働なので

よいのですが 個人の用事と趣味にまで使う余裕がない

日曜日も寝てすごしてしまった。
posted by ohashi123 at 01:32| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2018年08月05日

夏 熱い日

7月末より 8月3日まで 大変熱い 32℃を超えている

ニュースでは 38℃ 40℃も

小麦の刈り取りも終わりました  北海道の短い夏の山を越えたような気がする

セミが死んでいた  アブの襲撃も終わりか?
posted by ohashi123 at 11:20| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2018年05月05日

京都 5/1 4日目 醍醐寺 

慌ただしく 1日目から3日目を過ぎ

4日目 ゆっくり じっくりと 過ごしたい

近くにあるが いつでもいけると思っていた 醍醐寺

山科 毘沙門堂 時間が余れば 京都3条大橋 と予定を決めた

AM9:30 スタート 愛車エリッツ号で本日も

帰りの高速バスの予約してない 京阪にTEL 予約はやはり必要でした

満席で乗れない状況ではないが 大型連休なので何が起こるかわからい

RIMG0920.JPG


ショウブの季節 十勝なら 春の終わり初夏の花

RIMG0924.JPG

RIMG0925.JPG


昨日も通った道を南下 旧奈良街道に左折

RIMG0926.JPG


ありました 醍醐寺入り口

RIMG0927.JPG


RIMG0928.JPG


RIMG0929.JPG


RIMG0930.JPG


RIMG0931.JPG


RIMG0932.JPG


RIMG0933.JPG


RIMG0934.JPG


RIMG0935.JPG


RIMG0936.JPG


RIMG0937.JPG


RIMG0938.JPG


ここが券売所 拝観料¥1500- ありがたくお布施 チャリン

RIMG0940.JPG


RIMG0941.JPG


こちらはあとで拝観する 西大門

RIMG0942.JPG


RIMG0943.JPG


唐門

RIMG0944.JPG

RIMG0946.JPG


まずは三宝院へ入る

RIMG0947.JPG


RIMG0949.JPG


RIMG0950.JPG


RIMG0951.JPG


RIMG0952.JPG


RIMG0953.JPG


RIMG0954.JPG


RIMG0955.JPG


RIMG0956.JPG


RIMG0958.JPG


RIMG0959.JPG


RIMG0960.JPG



おばあさん2人 ここから先は 三宝院 奥座敷でございます
特別拝観料¥500ーでございます お布施 チャリン

RIMG0961.JPG


RIMG0962.JPG


RIMG0963.JPG


RIMG0964.JPG


RIMG0965.JPG


RIMG0966.JPG


RIMG0967.JPG


RIMG0968.JPG


RIMG0970.JPG


先ほど表から見た 唐門 の裏側

RIMG0971.JPG


RIMG0972.JPG


RIMG0973.JPG


RIMG0974.JPG


RIMG0975.JPG


RIMG0976.JPG



ここで最後に御朱印帳購入¥1200- 文字書いてもらい+¥300- 合計¥1500-

RIMG0978.JPG


出口前にお土産売店  パンフレット 絵葉書 醍醐寺の手ぬぐい ¥1690-お布施
一度入った入り口を出て

仁王門(西大門)へ  なぜか入口の金剛力士像 怒っている 左右で

RIMG0979.JPG


RIMG0980.JPG


RIMG0981.JPG


RIMG0986.JPG


RIMG0988.JPG


RIMG0982.JPG



仁王門を抜けると おばあさん お布施か またか  ここでは2枚目のキップのみ チャリンはなしでした

RIMG0989.JPG


RIMG0990.JPG


RIMG0991.JPG


RIMG0992.JPG


RIMG0993.JPG


RIMG0994.JPG


RIMG0995.JPG


RIMG0996.JPG


RIMG0997.JPG


RIMG0998.JPG


RIMG0999.JPG


RIMG1000.JPG


RIMG1001.JPG


RIMG1002.JPG


見えた これが 五重塔  前のカッツル邪魔だな 長居するな 絵にならん

RIMG1003.JPG


RIMG1005.JPG

RIMG1005.JPG


金堂

RIMG1008.JPG


RIMG1009.JPG


RIMG1007.JPG


RIMG1011.JPG


RIMG1012.JPG


再度五重塔

RIMG1013.JPG


RIMG1004.JPG



RIMG1015.JPG


RIMG1016.JPG


RIMG1017.JPG


RIMG1019.JPG


RIMG1020.JPG


不動堂

RIMG1021.JPG


RIMG1023.JPG


RIMG1024.JPG


RIMG1025.JPG


RIMG1026.JPG


RIMG1027.JPG


RIMG1028.JPG


RIMG1029.JPG


RIMG1030.JPG
posted by ohashi123 at 16:29| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2018年05月03日

京都 4/30 3日目 六地蔵 中書島

今日は何処へ 

先日は京都より東方面 今日は南方面に行きました

スタート 9:30

10:00 おしりの具合がいまいち 近くのセブンで早くも休憩

RIMG0855.JPG



南下すること 宇治市の看板

RIMG0856.JPG



ここは 懐かし 六地蔵 餃子の王将 今日はここでは食べません

RIMG0858.JPG



すぐ近くには六地蔵尊 大善寺 見学はしませんでした

RIMG0860.JPG



京阪電車 緑バージョン スピードが予想以上に早くシャッターが遅れる
やはり一眼レフカメラが欲しいところ 

RIMG0866.JPG


RIMG0865.JPG


RIMG0862.JPG



24号線 188号線交差点 188号を進むのですが
跨線橋のため脇の側道を抜けて・・・・あれ どこにいる?

RIMG0861.JPG



ここは確か見覚えが この船は 以前宿泊した旅館の近くのはずだが

RIMG0867.JPG

RIMG0869.JPG

RIMG0868.JPG

十石舟

RIMG0870.JPG



酒蔵発見 月桂冠 渡哲也 違う違う 渡哲也は宝酒造で松竹梅  藤原紀香で月桂冠は月 古い 沢口靖子?仲間由紀恵? だれ??

RIMG0878.JPG


RIMG0871.JPG


RIMG0873.JPG



また隣の酒屋 入り口の酒樽には『伏見の清酒』の文字  まだ迷子状況

RIMG0875.JPG

RIMG0877.JPG



駅 発見 中書島駅  迷子脱出です

RIMG0884.JPG

RIMG0879.JPG

RIMG0880.JPG

RIMG0886.JPG


銭湯に浸かりたい 以前旅館に宿泊した時に定休日で入れなかった 新地湯

今日は営業していれば・・・月曜日は定休日・・・またしても縁がないのか

RIMG0887.JPG


一つ先の交差点を右に曲がると  ありました 旅館『近畿荘』

3年前のおばあさんは 庭をほうきで掃いておりました

RIMG0888.JPG


坂本龍馬  寺田屋 入館料金¥400ーでございます 却下

RIMG0891.JPG


RIMG0890.JPG


RIMG0892.JPG


RIMG0893.JPG


RIMG0894.JPG


RIMG0895.JPG

RIMG0896.JPG


RIMG0897.JPG


酒蔵 黄桜酒造 カッパの黄桜

RIMG0899.JPG


RIMG0898.JPG


観光通り 竜馬通リ さすがに観光客がばらばらと だが さほど多いとも思えないほどでした

アーケード商店街を散策 さすがに自転車は押して移動です  ここで茹でた竹の子¥500-購入した

やはり¥500-の秘密は古いので日持ちしない商品だった 翌日の夕方には ほんのり酸っぱい味だった  安もの買いの失敗

だった。


ドジョウ ウナギではない だが私の知っているドジョウよりははるかに上回る

RIMG0900.JPG


ドジョウの開き 生です  

RIMG0901.JPG

RIMG0902.JPG


伏見のお酒は多いのだ 銀行前の飾り窓には30の酒ダル
だがよく見ると 黄桜 松竹梅 月桂冠は私のよく知るところなのだが お酒には詳しくないが
4月の歓迎会で飲んだ 八海山(新潟) 上善如水(新潟北湯沢) は飲みやすいお酒でした

RIMG0902.JPG


大きな赤い鳥居は?御香宮神社(ごこうのみや神社)境内には病気に効く香水あるようです

厄払いの看板あり 家族に対象者無しのためお参りを省略した

RIMG0903.JPG

RIMG0904.JPG

RIMG0905.JPG


随分 坂を登りました ここは何通りなんだろう 後で調べたら 県道35号

深草谷口町 自動販売機も見えない 3年前にもここを通ったはず 高速道路と並行に走るはず

突然 伊藤軒 発見 五月なので ちまき を販売していた

RIMG0906.JPG


オアシス 出できた ポカリ¥160 値段はこの際気にしない 枯れています 潤う

RIMG0908.JPG

隣はピアノ技術専門学校

RIMG0907.JPG


下り坂 家もない 竹はある 私は北海道なので竹林は見たことがありません

荒れる 竹林を整理するのは大変だろう 途中竹林伐採作業をしていた

RIMG0909.JPG

RIMG0910.JPG

RIMG0912.JPG



山の下りは楽なのだが パンクに注意が必要です 舗装はガタガタ 排水構の金物には注意

街に出てきたゾ

RIMG0913.JPG

やはり ここに出てきたか 117号 京都外環状線とのこと 小野と椥辻の間なのだが 時刻は13:00

とりあえず りとるすとーん(パン屋さん)でパン5個購入 基本すべて¥108円 安い

チーズバーガーも¥108円 おいしい すぐ売り切れてしまうようです

おばちゃんとの狭いお店の中で争奪戦が繰り広げられる 負けない 譲らない 抜かれない これ基本

RIMG0914.JPG


自宅に帰り 疲れを癒す パンかじる うまい パンにチーズ ハイジになれるか? ペーターか? それより じじいは嫌だ


今日の晩食は外食で 回転すし にぎり長次郎 外環山科店   焼肉 天壇 ザダイニング  山科店

昨日見た ラーメン天  ラーメン横綱 どれにしよう 天下一品のラーメンも帰りまでには食べたいところ


で・・・・・・・・・

ここへ

ラーメン天 本店へ 東野まで歩く 地下鉄使わない 足足痛痛です 

RIMG0917.JPG


RIMG0918.JPG


私は 味噌ラーメンAセット  ライス 唐揚げ2個の ¥900-  キムチは無料 塩辛いので2口でENDでした
RIMG0915.JPG

娘は醤油ラーメン
RIMG0916.JPG


味噌ラーメン  この味? 北海道のベル食品 カンカンの竜のやつにほど近い味で豚ラード油多めな感じ

醤油ラーメン  鶏がらスープの濃い味

うまい 調味料使わないでこの味出しているなら すごいと思いう  

店員さんが 8名 朝4:00まで営業している


お店を出ると日は沈み 暗い

トヨタのショールームが光輝く まるでミニカーのケース展示 実物でしている 上の車が見たいと申しでれば

エレベータで下げるの? はしごを渡されるかも ドンキーコングのように樽が落ちて来るのか  笑

RIMG0919.JPG


京都3日目終了 帰り路でマツヤスーパー ういろう 生八ッ橋 それと  ご会計

現金のみカード使えないです


明日最終日はどこへ行こうかな?



 

posted by ohashi123 at 20:02| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

京都 4/29 琵琶湖の帰り道

4/29 琵琶湖の帰り道

京阪電車  緑で無い車両 残念

RIMG0843.JPG


狭いぞ いつか電車にはねられる
住宅と電車どちらが先にできたのか?

RIMG0840.JPG


ここにも セレマ 大津営業所

RIMG0841.JPG


銭湯 小町湯 まだ営業時間前でした
帰るまでにはこんな銭湯に浸かりたい 今日は、汗かいたな

RIMG0844.JPG


峠の登りは自転車から降りて 押すが基本だな  下りは恐ろしく急な坂 路面は極めて悪い パンク要注意である
MY空気入れ持参の旅である


腹が空いたので  ようやく峠の頂上 うなぎの かねよ
待ち時間 料金は?¥1500-なら食べよう それ以上は却下と決めて案内待合所へ

きんし丼¥2200-税別 うなぎと卵焼き 極上きんし重¥4000-税別 待ち時間2時間ほど

その時予約のお客がお先に通されていったので 諦めた

後日調べたら 京都駅北 河原町本能寺のあたりにも 店舗があります

RIMG0845.JPG


3年前と変わらず  建物が増えているか?

RIMG0852.JPG


RIMG0851.JPG


RIMG0854.JPG


RIMG0853.JPG


しだれ藤  綺麗だ

RIMG0850.JPG


竹林 名神高速道路沿い  さすがに都会は感じない

RIMG0846.JPG
posted by ohashi123 at 16:14| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

京都 4/29 2日目 PM 琵琶湖に到着

琵琶湖が見えた 到着だ!

RIMG0822.JPG


なんだ!これは

RIMG0823.JPG


琵琶湖文化館 休館でした
琵琶湖の説明がある資料館なのだろう

RIMG0824.JPG


明智左馬之助?だれ?

明智光秀(天下人)(三日天下の人)(本能寺の変を起こし君主 織田信長を自害させた人)

明智光秀 の弟が 明智左馬之助 

兄の死を聞き琵琶湖を愛馬で渡った場所と記されている

RIMG0825.JPG


琵琶湖ホール 大きい

RIMG0826.JPG


そして琵琶湖  

RIMG0827.JPG

RIMG0829.JPG

RIMG0830.JPG


常夜塔 灯台なのかな?

RIMG0831.JPG


景色1

RIMG0832.JPG


カフェテラス

RIMG0833.JPG


琵琶湖ホテル

RIMG0835.JPG


京都まで 14km  山科まで 7km  坂あり

RIMG0836.JPG

RIMG0837.JPG


大津のセレマ発見

RIMG0838.JPG

琵琶湖を見学し帰路京都山科へ 12:40  腹もすいたな 熱いなああああ~
posted by ohashi123 at 14:38| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。