2016年12月22日

ループ電気より初めての請求

先月11月に ほくでん~ループ電気に切り替え申し込みをして1ヶ月

12/21締めで 初めての請求が来ました

217Kvh  ¥6481-税込みでした燃料費調整と再エネも含みでございます

北電での過去の請求を見ると 3月に 220Kvh ¥9580-税込みでした燃料費調整と再エネも含み

約¥3000-の減となりました  やはり安くなるのはうれしいです

旧契約タイプは 従量電灯C 12KVA  新契約はビジネスプラン 31円/Kvh税込みであります
posted by ohashi123 at 17:08| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2016年12月15日

音だけの ドライヤー

家のヘアドライヤーは音がすごいが 温風が・・・・

新しい物を新調しました  業務用ですよ イオン噴射も出来る 1200W

上級モデルには1500W仕様もある 炊飯器と同じ消費電力恐ろしいです

DSC_2902.JPG
posted by ohashi123 at 22:57| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2016年12月14日

スキーキャリア 

1本しか無かったスキーキャリアは

やはり鍵がいまいち くせ者 でした

DSC_2899.JPG

DSC_2900.JPG

最終的にリサイクルショップで購入した ¥2980- 新品です
posted by ohashi123 at 22:50| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2016年12月13日

車にスキー積むやつ 1本知りませんか?

車のルーフの上にスキーが積める スキーキャリーと言っていたはずです

ロングスキー自体 ガラパゴス的存在 スキー場に現れればさぞかし昭和おじさん登場なのか?

DCIM0665.JPG

下に青く写る板は 国産スキー ニシザワ だぞ!

1971年まで続いた固定相場制で、1ドルは360円。当時トップメーカーの「西沢」は生産台数の約半分を輸出していた

「ニシザワ」「カザマ」「ヤマハ」。30年ほど前まで主流だった国産スキー板


さすがに1ドル360円 貨幣価値が額面で今の3倍 2万円の外国製が輸入すると3倍の6万円

おまけに輸入手数料運搬費も入れば10倍程の価値

ニシザワの輸出金額5億~7億円は現在の価値に置き換えると、約50億円

長野オリンピック(1998年)終了後の3月末に、西沢スキーも従業員全員を解雇して

多くのスキーヤーに惜しまれながらもその伝統に幕を閉じている


そんなガラパゴス品を実家車庫より掘り出して来た

あともう一つ HEADのスーキー板 あれから20年以上使用していない化石

ATOMIC,SALOMON,K2、FISCHER、HEAD 

もう一つ 車に積むスキーキャリー・・??? 1本

2本で1組でないと使えない  どうして1本 靴下が片方だけ???わからん!

記憶を巻き戻すが・・・・わからん

スカイラインに付けていたが ぐらぐら安定悪いので 古いのに戻して

ハイラッツクスのピックアップトラックの荷台に改造して付けて グラグラ安定悪いので

2本のうち1本を古いのに付け替え 鍵があるので 面倒くさい

そしてスキーシーズン 終わり 記憶から消えてしまった。

ゴムの押さえがいまいち 不安定 使い物にならず 古いのに戻して使用していたはず

私のスキーキャリー 1本知りませんか?

DCIM0666.JPG

DCIM0665.JPG

DCIM0668.JPG












posted by ohashi123 at 18:08| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2016年12月11日

セコムしてますか?

なので セコムしてみました

DSC_2871.JPG
posted by ohashi123 at 16:50| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2016年12月10日

換気扇清掃 カゲナウ AH 900 761

年末なので大掃除

10年寝越しに換気扇の掃除を行うことに 2年ほど前に分解清掃を行おうと試みたが

特殊な構造で個人では分解できないタイプなのである

インターネットで検索しても 専門クリーニング業者でも行わないシロモノ

DCIM0653.JPG

DCIM0654.JPG

形状と仕組みは国産品と大した違いは無いと思うが ドイツ品部品提供が無い

以前スイッチが不良を起こし タクトスイッチをはんだ付け交換すればと思ったら

部品は海外の物で入手は秋葉原にかろうじて1件見つけた

メーカーでは基盤ごとの提供で確か¥15000+出張+作業代金と

ハウスクリーニングは国内品で¥25000~¥33000程度であるらしい

まずは取り外してみる

DCIM0661.JPG

難点 
トルクスレンチでいじり止めがされている これは道具があれば解決

ファンを分解 ??? 鉄板が厚い0.6mm程 かしめてあるのでドライバーでこじ開ける すごく手が痛い

中からファンとモーターが出現???? (@@)

普通はモーターに ファンが付いている ねじ止め 程度だと思う

確かにモーターにファンが付いているのだが 一体型構造 なぜこんな風に作る?面白い

中に付いているモーターを両端で固定し回転させると外側のファンがクルクル回転

何故に200Vモーター(勘違い100Vでした) 電気にはエコにこだわる国の製品のはずだが?

ファンの中にモーターが水洗いできない

手作業でけずり取る

疲労したので明日パーツクリーナーで磨いて付けよう!

換気扇使えなとタバコ吸えない なので 戻し作業継続となった

10年越の清掃でした

やはり油汚れは 熱湯洗浄+洗剤がいいですね!

今回はパーツクリーナーでアルコール洗浄はしていない

DCIM0655.JPG

¥289,440 (本体価格¥268,000)  カゲナウ AH 900 761










 












posted by ohashi123 at 09:06| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2016年12月09日

降りしきる雪

しんしんと降る雪 ここ3日程 冷え込んでいます氷点下15℃程です

DSC_2862.JPG

DSC_2865.JPG
posted by ohashi123 at 16:48| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2016年12月07日

畜大牛乳

畜大生協で購入できるのは聞いているが  イトーヨーカドーにもあった

購入して見たが  う~ん 雪印と同じかな?

最近味覚が変なのである 亜鉛を補うのに病院で処方せんを貰った 単純に胃腸薬でした

DCIM0656.JPG

DCIM0660.JPG
posted by ohashi123 at 08:39| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2016年12月06日

電気料金 ほくでん 

ほくでん での使用実積です 過去2年分

CCI.jpg

H28/11/18より 電気配送事業者をLOOP電気に変更しました
posted by ohashi123 at 18:05| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2016年12月05日

ユーザー車検 ¥63770-プラス¥3260- H28

重量税   ¥34200 13年超   (エコカー¥15000 標準¥24600)
審査証紙  ¥1300
検査印紙  ¥400
OCRシート¥30
自賠責保険 ¥27840
*********************
上記合計  ¥63770- でした  (2年前は¥54170でした)

ちなみにトヨタディーラ車検を尋ねてみた¥115000-プラス整備料金との回答でした

やはり概ね2倍なんですね

DCIM0649.JPG

検査不合格 箇所① 車幅灯が切れております

DCIM0646.JPG

      箇所② サイドブレーキの利きがよくありません

ネッツトヨタに直行 時刻はすでに PM2:45
電球交換はすぐ出来ますが ブレーキ調整は1時間から1.5時間ほどの作業です

とりあえず 交換調整作業をしてもらう 完了時刻は午後3:30

DCIM0651.JPG

DCIM0652.JPG

トヨタ~陸運検査場まで10分 滑り込みセーフ  走れメロスな気分を味わう


陸運再検査は午後4:00で終了 タイムアウト 翌日検査となるシステム
その場合 限定自動車検査証を発行してもらい2週間以内に¥1300で再検査
2週間を超えれば普通車で1800円で検査を受けるようです

午前中に検査を受けて 不合格箇所を整備して午後4:00までにに再検査を受ければよいが

受験者は同じ考えなので 午前は混んでおります予約システムを利用すればよいのだろうが

時間に追われるのを嫌い カウンター申し込み 田舎の陸運は予約で一杯になる事あるのかな?

確かに時間指定は取れなくなるシステム

DCIM0644.JPG


来年の自動車税1500㏄以下 ¥34500 が¥39600円 に上がる

自動車税 ¥5100アップ 自動車重量税¥4800/1年当たり

13年超の車両は 年間1万円を多く負担する仕組み

¥10000-の金額よりも 他人より多く納付する不快感

いや違う他人より多くを納付する正義に喜ぶべきことにする幸せ










 
posted by ohashi123 at 16:51| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2016年12月01日

セルモーター交換 

エンジン形式  トヨタ・1NZ-FE

DCIM0632.JPG

① 車両ジャッキアップ車両固定 エンジンルーム下からと上から両方作業が必要です

② バッテリー 黒マイナスターミナルを外すこと

③ エアクリナーBOXを外す配管も外す  

④ 上記写真参照 上下2本のボルトを緩める後に 外す 落下したら顔に落ちる 痛い

⑤ 電源ターミナルボルト外す 電源ソケット上から外すが狭い 片手作業
  これが外れにくい苦戦の後外す

⑥ 4か所外れれば取れる 下から取り出し 上から入れた
  狭いので ひもで吊るして仮合わせ 本締めした
  手は2本しかないのですが 固定合わせするのと レンチで締める作業
  もう1本手が欲しいところ  
  本職の整備士は どうしているのか?


⑦ 外した部品をもとに戻す・・・
  エアクリーナーBOXの固定3本のボルトが 2本しかない不思議
  神隠しに合う 地面に落ちているのか・・・無い 何故だ!何処だ!
  かくれんぼしている  遊ばれている
  1本どこへ・・・   


寒冷地仕様です  28100-21030  1.0kw
標準品純正番号  28100-21020  0.8kw
28235-5.jpg
  


外した セルモーター分解検証

使用期間H15~H28 13年 走行350000㌔

銅の接点は比較的に綺麗で溝や変な削れは無く使用可能と思う
DCIM0635.JPG

ブラシの減り具合 4箇所4本であるが1本のみ他より減りが進んでいる
DCIM0634.JPG

さて外す時は引いて抜けばよいが 入れるのは難しい 接点なのですが傷が・・・
DCIM0636.JPG

DCIM0637.JPG








posted by ohashi123 at 13:48| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2016年11月30日

バッテリー上がり?

あれ? エンジンがかからない???

昨日東京で雪が降った日 北海道も冷え込んだ -9.0度

回転が遅く残念

①昨年バッテリー新品にしている  13.5Vある

②オルターネーター発電機  交換してから 7万キロ中古品を付け直してから

かれこれ 20万キロ  モーターブラシは残っているのか?

エンジン稼働時に計測 まだ14V発電しているようだ

③セルモーター 35万キロ使用 怪しい 

犯人はどれだ?

とりあえず充電機でエンジンスタートは出来たので使用は可能

オイルを5W-30に入れ直し様子を見ることに

デンソーに電話して リビルドセルモーター在りますか?

¥24000-ですが¥19200-税込みでありますよ!

やはり高い部品だな オフヤクで使い物にならんボロを購入するのも・・・

いつもの中古パーツ屋さん 寒冷地仕様が無い

品番で検索 近所の解体パーツ屋さん 処分価格¥1940- 7日保証あり 28200キロ中古

取りに来たら送料手数料なしを購入した

取り付けは後日

28235-5.jpg


危ない爆発物のようだ
yjimageV9W9NYGI.jpg


新旧交代  不発弾のようです?
DCIM0632.JPG



今年は壊れ物多し

PC買い直し ¥30000- データ複旧¥20000-   
自動車ミッション ¥90000-
電子レンジ ¥20000-



















posted by ohashi123 at 22:20| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2016年11月29日

お題  かぼちゃ 2016

決してパクリではございません オリジナルでございます

有名なものは黄色地に緑でございます

私の作品は実物にアクリルペイントとなっております

ご購入希望があればお譲りいたします

DSC_2813.JPG


DSC_2824.JPG
posted by ohashi123 at 18:05| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2016年11月28日

ホテル万惣がリニューアルオープン

2016年9月15日ホテル万惣がリニューアルオープン

新幹線の効果なのだろう 函館は観光地に戻って

宿泊困難な状況?

以前宿泊利用の万惣 1泊朝食付き¥5000-では泊まれない

ホームページを見ると¥12800~  最低で(@@)

函館で宿泊出来ない!
posted by ohashi123 at 01:25| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2016年11月27日

バニラエア 函館就航は 2017.3.18から

シングル ¥5890~  片道運賃  函館⇒関空  搭乗変更¥4000

コミコミ ¥7890~  荷物20㎏ 搭乗便変更¥500で可能
posted by ohashi123 at 00:47| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2016年11月26日

一般社団法人 地域創造 人材ネットバンク

http://www.jafra.or.jp/jinzai/kenshu/index.php

簡単に言いますと 社団法人の求人です
posted by ohashi123 at 21:18| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2016年11月25日

アイホン6のプロセッサー  A8

アイタッチ5世代 A5  子供用です 32ビットが致命的に古い
アイホン6    A8
アイホン7    A10

2年前に購入したアイホン6もわずか2年で型落ち品

リチウムイオンバッツテリーの充電可能回数 寿命  500回~700回

リチウムイオンバッツテリー性能は限界に来ると極端に性能が下がり充電できないものになります

毎日満充電していれば2年 1.5倍利用できても3年が寿命

使用頻度が少なく3日に一度充電しているぐらいなら 6年使用も可能?
posted by ohashi123 at 09:57| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2016年11月24日

iOS 10にできるiPhone 5とiOS 10にできないiPod touch第5世代

簡単に申しますと 使えない

アイクラウドを利用できるのは ios10 アイタッチ第6世代最新機種のみ

アイタッチ第5世代 ios9 は対応していないようです

正確には CPUスペックが1世代前のものであるA5プロセッサ 現行クラウドでは能力不足が理由のようです

『まずこれらの端末が発表された日ですが、iOS 10にできるiPhone 5とiOS 10にできないiPod touch第5世代が2012年の9月の発表会で同じです。ではなぜiPod touchだけダメなのかというとiPod touchはiPhoneと比較してCPUスペックが1世代前のものであるA5プロセッサを使っていたんですね。』


救済策はないのだろうか?
posted by ohashi123 at 09:20| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2016年11月23日

Win10

Win8.1で購入した東芝PC  Win10無償アップグレードして5ヶ月使用しました

DVDフリーソフト パワーDVD12 で使用出来ている

ブルーレイでもフリーソフトがあるようです

オフィスソフト365を購入すると使いやすそうだが オフィス2007で使用している

メールソフト Winライブメールで使用している

Win10 PC立ち上がりが早いので良いかも1分2分  Win7でも3分5分程度でしょう

Winビスタ サポート終了なのであきらめた

Win8.1は基本画面が使いなれていない 設定が理解できれば使いやすいのだろう

エクスプローラ11 ビスタ使えない

Windows 10では、新しい標準ウェブブラウザーとして『Edge』 慣れていない


posted by ohashi123 at 02:48| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2016年11月22日

第5世代iPod touch

iOS 10にアップデートできる機種 •第6世代iPod touch

第5世代iPod touch ioS9 まで変更可能

現在のアイチューン バージョン iTunes 12.5.3 for Windows (64-bit)

どこまで対応しているかは組み合わせ次第なのか?

あと USBケーブルのドライバーの違いでも認識しない

アイホンのケーブルとアイタッチのケーブル 最新ドライバーの組み合わせ


K46 ID パスワード 変更したのか?

posted by ohashi123 at 02:03| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。